
ではでは、先日引き続きと行きます!


いい感じに漏れている、、、、
オイルシールはこのトランスミッションを外さないと見えない位置にあるものと
トランスミッションとは反対側のエンジンフロント側のオイルシールがそれぞれあります!
漏れているのでせっせと外していきます

外れました!
クランクシャフトは回転しシリンダブロックは回転しないため
ここにはエンジンオイルを漏れないようにする工夫が考えられています
いつも疑問ですがよく摩擦でゴムのシール部が減らないなぁと思います、、、、
まだまだ、勉強不足です🙇♂️

ちょっとまだでてますね、、

よし、これでブロックとツラになりました笑
付けれれていたシールもこのぐらいなので同じくらいです!!
次の作業からが大変😂

フライホイールを組み付け

クラッチディスクとプレッシャプレートを組み付ける!!
ここが肝心!!!!!
うまいことセンターを出さないとトランスミッションが取り付けられなくなります!!
まぁ、こんないいものがあるのです笑
センター出しSST〜〜〜〜〜!
画像なので伝わりませんがこのロッドをスコスコ??入るように
上下左右斜めもいい感じに微調整をしいい位置を決めます!

いい感じになりましたー!!
次はPULLクラッチの取り付け準備です!

こんな感じーー!!
ええ?と思われる方もいるかと思いますがこれが正攻法です笑
このままトランスミッションをドッキングします!

いやぁぁぁぁぁぁぁぁ
トランスミッション重かったです😂
ここで、PULLクラッチの支点となるロッドを入れるのです、、、


この穴がうまいことかさなりません💦💦
まぁでもえいっと入れるしかないので頑張ります!

うまいこと入りました🙇♂️
これでエンジンを搭載する準備完了となります!
このまま順調にいけば明日搭載できるかなぁぁぁ
トランスミッションを頑張って持ち上げたら右手の薬指が痺れてきました💦💦
ただの筋肉痛だといいなぁ^^;
はい、本日はこの辺りで失礼します🙇♂️
また次の日報もご覧になってください!!!!
segunda casa メカニック SHOHEIでした!!